ドコモ光を利用する場合だけに限らず、インターネットを利用するにはプロバイダを契約しないといけません。
プロバイダはインターネットを利用するためのIDやパスワードを管理してくれるものです。
つまり、インターネットを利用する上でプロバイダは必須なんですね!
ドコモ光のようやフレッツ光の光コラボではプロバイダが固定の場合が多いです。
例えばソフトバンク光はYahoo!BBのみで、BIGLOBE光はBIGLOBEのみと決まっています。
そんな中、ドコモ光はなんと24種類から選ぶことができます。
ある程度プロバイダについて理解している人なら良いですが、全くわからないとどれを選んで良いかわからないですよね?
そこでこの記事ではドコモ光のプロバイダについて解説します。
ドコモ光のプロバイダの種類
ドコモ光のプロバイダは24種類あります。
タイプAとタイプBとありますがこれは料金の違いであって、高い方が良いプロバイダというわけではありません。
タイプA
・ドコモnet
・ぷらら
・GMOとくとくBB
・DTI
・タイガースドットコム
・ビッグローブ
・BBエキサイト
・アンドライン
・ic-net
・@nifty
・エディオンネット
・シナプス
・TiKiTiKi
・楽天ブロードバンド
・hi-ho
・01光コアラ
・@ネスク
・スピーディアインターネットサービス
タイプB
・@Tcom
・OCN
・TNC
・アサヒネット
・WAKWAK
・@ちゃんぷるネット
以上の24種類です。
おすすめはGMOとくとくBB
ドコモ光は24種類のプロバイダがあり、ますますどれを選んで良いかわからなくなってしまったのではないでしょうか。
そこでおすすめを紹介します。
ズバリ! ドコモ光のおすすめプロバイダはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはv6プラスを利用できるので、通信速度が遅くなるマンションのVDSL回線でも快適にインターネットが利用できるようになります。
また、v6プラスに対応しているWi-Fiルーターを無料でレンタル可能です。
無料だから粗悪品というわけではなく、しっかりと高性能です。
セキュリティソフトを1年間無料で利用できるのも大きなメリットです。
私は最初BIGLOBEを利用していましたがGMOに変更して本当によかったと思っています。
快適になっただけでなくとにかく対応が素晴らしく感動を覚えたものです。
他のプロバイダではここまでのサービスはありません。
Wi-Fiルーターのレンタルも性能が悪かったり、リモートサポートや訪問サポートが一切ないところもあります。
そのため、GMOとくとくBBにすれば間違いないとだけお伝えしておきますね。